辺久町だよりは、地域活性化を目的に、地元住民と観光客の両方に向けた情報を発信しています。
町内で開催される祭りやマルシェ、ワーケーションやアウトドア体験などのイベント情報をタイムリーに掲載。春の桜並木や夏の川遊び、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の美しい風景を豊富な写真とともに紹介し、訪問の魅力を伝えます。
さらに、地元農家の直売所や新鮮野菜を使ったレストラン、クラフトビール醸造所など、グルメ情報も充実。読者から寄せられた投稿やアンケートをもとに新企画を立案し、地域の観光協会や飲食店とも連携しながら、最新情報をタイムリーにお届けします。
SNS やメールマガジンで更新をお知らせし、コメントやシェアを通じて読者との双方向コミュニケーションを重視。辺久町の魅力を内外に広める観光の窓口として、地域活性化をサポートしています。
ライター紹介
当ブログ管理人の服部を中心に、その道の専門家である地元ライター3名が執筆しています。取材から執筆・写真撮影まで一貫して行うことで、リアルな情報をお届けします。

辺久田 駿
shun Bekuta
管理人
プロフィール
辺久町生まれ。大学卒業後、大阪の広告代理店にてクリエイティブディレクションに従事。故郷への想いを胸にUターン後、「辺久町だより」管理人としてブログ運営を開始。記事執筆の傍ら、観光案内アプリの企画にも携わり、地域情報のデジタル化に努める。趣味は映画鑑賞で、とりわけ「ゴッドファーザー」シリーズの世界観にはまる。読者の「知りたい」を形にする情報発信を目指し、辺久町の魅力を内外に届ける。

灰原 三貴
Miki Haibara
エンジニア
プロフィール
隣町出身のエンジニア兼観光レポーター。技術職の傍ら、辺久町の隠れた絶景や歴史遺産を取材し、データ分析の視点で魅力を多角的に発信します。趣味は湖上SUPほか、山麓の散策。テクノロジーと自然の融合をテーマに、リアルな体験レポートを届けます。

毛利 メグ
Megu Mouri
Web ディレクター
プロフィール
辺久町で生まれ育ち、Uターン後に地元活性化を目指して Web ディレクターに転身。専門のグルメレポートでは、旬の野菜や隠れた名店の魅力を現地取材で伝えます。地元食材を使ったオリジナルメニューの開発にも携わり、地域に新しい食体験を提案。年間200件以上の執筆を担当し、SNS発信も積極的。サイトディレクションと執筆業務を両立し、地域の価値を広く発信しています。